奨学事業

奨学金支給事業

Ⅰ. 一般奨学生

(1) 応募資格

  • 日本以外の国籍を有する主としてアジア諸国からの私費留学生で、支給開始時点で35歳以下の者
  • 本財団の募集対象大学の正規課程に在学し、学業、人物ともに優秀であること
  • 日本語による意思伝達が可能であること(日本語能力試験N1取得相当)
  • 修学のために経済的援助を必要とし、他の奨学金及び多額の収入を得る予定のない者
  • 国際理解と国際間の友好親善に寄与し、本財団の交流会に出席できる者

(2) 募集および選考方法

 本財団が募集対象校とする大学等を通じて募集し、推薦された者について、本財団に設置する奨学事業選考委員会(面接及び書類審査)の選考を経て、理事長が奨学生を決定します。

(3) 奨学金支給額および支給期間等

 以下の金額を原則として2年間支給します。
  ・学部生: 年額216万円(月額18万円)
  ・大学院生: 年額240万円(月額20万円)
また、支給期間の延長については、支給期間の最終年度に1回、最長1年間に限り申請できるものとします。

ⅠⅠ. 大学等入学前採用奨学生

(1) 応募資格

  • 日本以外の国籍を有し、アジア諸国の募集対象高校・大学を卒業後、本財団が定める大学・大学院の正規課程へ入学する目的をもって渡航する者
  • 自国の学長・学校長の推薦を得た者で学業、人物ともに優秀であること
  • 日本語による意思伝達が可能であること(日本語能力試験N1取得相当)
  • 修学のために経済的援助を必要とし、他の奨学金及び多額の収入を得る予定のない者
  • 国際理解と国際間の友好親善に寄与し、本財団の交流会に出席できる者

(2) 募集および選考方法

 本財団が募集対象校とする高校・大学を通じて募集し、推薦された者について、本財団に設置する奨学事業選考委員会(面接及び書類審査)の選考を経て、理事長が奨学生を決定します。

(3) 奨学金支給額および支給期間等

 来日するための渡航仕度金、大学入学金等として総額108万円、来日後、大学入学までの間月額18万円を最大6ヵ月間支給します。
 学部生は大学入学から正規課程卒業までの間年額216万円(月額18万円)を支給します。大学院生は大学入学から正規課程卒業までの間年額240万円(月額20万円)を支給します。

個人情報の取扱いに関する件

 本財団の奨学事業への応募に関わる全ての個人情報は、選考に関する手続き(審査と本財団からの連絡)のみに使用します。

 詳しい内容については、各大学の奨学金担当者にお問い合わせください。
本財団への直接の問い合わせは受け付けません。